新着情報
2024.07.08
川添ニュース
今津いきいき健康講座
内容は下記の3部構成でした。
①タクティール(スウェーデン発症のタッチケア)
血圧・骨密度測定・握力測定・もの忘れ相談
②健康体操
講師:シーサイド病院 作業療法士
③講演「生活習慣病について 高血圧、糖尿病の疑問にお答えします」
講師:今津赤十字病院 院長
当日の様子は、シーサイド病院ホームページをご覧ください。
地域の方が沢山参加されていました
受付の後は骨密度測定。認知症予防には牛乳・乳製品の摂取が有効です。骨密度は乳製品摂取のバロメーターにもなります。
問診の後は血圧測定、もの忘れ相談へ
握力の低下は1.5倍アルツハイマー病が増えると言うデータもあるそうです
幸せホルモンを分泌するタクティールケア
私も体験!温かい手に触れられ、ついウトウト。穏やかな気持ちに。
頭と体を使う、ジャンケン体操
高血圧、糖尿病、認知症について藤井先生より分かりやすく教えていただきました!
最後に西第5いきいきセンターより熱中症対策について説明していただきました
当院も、社会福祉協議会が取りまとめて行っている出前講座(←出前講座の様子はこちらをクリック)に参加する形で、スタッフが地域へ伺っております。当院の専門性を活かして様々なプログラムをご用意しております。地域の方の健康のお役に立てるよう、これからも情報提供を行ってまいります。(M.M)